日々のこと8-台所で出来る実験

下記は、お料理や皿洗いをしている時に思った、私の【たわいない話】です。

よろしければ、御読みください。


お料理の話からスタートします。私は、おでんを作る場合、大根を食べやすい大きさに切って冷凍にしてから茹でています。これは凍って固まったまま、お鍋に入れて、水から炊きます。水の温度が上昇すると固まった大根はバラバラになり、熱が加わると圧力により、大根の内部の構造が変化して水面に浮いて来ます。そして火を止めると、お鍋の水温が冷えて少しずつ大根は沈みます。

 

これを海とプレートの変化とみなすと、地球温暖化により海水温度が上昇すると濃度は高くなり、水圧により、岩盤に圧力がかかり構造体が変化します。そうすることで地盤はゆるみ、物質内部のエネルギーは、温度差により変わり続けます。そして海水の温度が下がり始めると物質内部は冷えて、状態を変えながら徐々に沈みます。

こんなこと思いながら、大根ゆでてます。(笑)


次に、台所の皿洗いしている時に偶然できた現象から思い付いたこと。

洗い桶(おけ)に洗剤を入れて泡を幾つも作ります。この泡の真ん中に、蛇口を少し絞った水道水を流し入れると、水に接する泡は大きさが違っても、クルクルと左右対称に逆転しながら廻ります。(※簡単そうですが、気流をつくる水の流れにもよるので、軌道をつくるのが案外、難しいかもしれません)。この現象からヒントを得たのが水道水を宇宙エネルギーと仮定して、天体を泡と想定すれば、天体の磁場の逆転はありうる、と思いました。

 磁場を持つ天体の動力や重力には、エネルギーより違いがあります。動力源となる磁場のエネルギーが量子化できれば、重力は変わるのです(※これは【量子重力理論】で未完成の未知の理論です)。宇宙エネルギーが磁場の逆転を起こす、回転する動力をつくる働きが分かれば、全ての謎は解けるのです。


何気ない日常生活の中で、ほんの少し視点を変えるだけで、創造性は発想を起こし

「不思議だな」と思うことが、知識にとらわれない発見に繋がると、私は思っています。


日々のこと8-台所で出来る実験
日々のこと8-台所で出来る実験